ブログ「地球生活」は、「地球生活NEO」として生まれ変わりました。

地球生活NEO
http://neoearthlife.com


スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています




Posted by スポンサードリンク | - -

ヴィパッサナー瞑想 奉仕と生徒の1ヶ月@千葉

昨年(2011年)の暮れから、年明けて今年(2012年)の1月後半までの約1ヶ月間、
千葉にあるヴィパッサナー瞑想センター(ダンマディッチャ)に滞在してきました。

京都の瞑想センター(ダンマバーヌ)で
ヴィパッサナー瞑想の10日間コースにはじめて参加した時のことは以前このブログで書きました。

ヴィパッサナー瞑想体験10日間コース@京都


この時の体験が衝撃的で、自分的には満足した感があったので、
コース終了後しばらくは、また自分がコースに参加することになるとは思いもしませんでしたが、
その後、千葉でも10日間コースが定期的に開催されていることを知り、
私は実家が埼玉ということもあり、そのうち気が向いたら行ってみようかなと、
やりたいこと、行きたい場所の選択肢の一つとして考えるようになっていました。

そして今回、それが実現したというわけです。


10日間コースにふたたび参加した理由は他にもいくつかあり、
本格的に考え始めたのは昨年、ニセコでヨガウィークに参加している時に、
京都での瞑想の日々が懐かしさとともに頭の中によみがえってきて、
やっぱり自分はこういう規則正しくストイックなリトリートが好きだということを再認識し、
また行きたいな、とぼんやり思ったのがきっかけです。


そしてもうひとつ。

今年【2012年】は、かねてからスピリチュアル、ニューエイジの世界では何かと話題とされ、
最近では映画やマスコミの影響で、そういう分野に興味のない人たちの間でも
いろいろな噂が飛び交う特別な年として広く知られるようになりました。

そんな【2012年】という年を出来るだけ浄化され、清められた心身で迎えたい。

そんな思いがあり、今回このタイミングで参加したというわけです。


また、どうせならヴィパッサナー漬けになってみるのも面白いかもしれないと考え、
一回は奉仕として、もう一回は生徒として、
10日間コースに2回連続で参加してみることにしました。


まず、年末から正月にかけての年越しのコースを奉仕で参加。

以前、京都でコース終了後に残って庭仕事や、
次のコースのための準備をするコース間の奉仕をしましたが、
10日間コースの奉仕は今回がはじめてでした。

当然のごとく、キッチンで作業をするものとばかり思っていたのですが、
当日割り振られた役職は、なんとコースマネージャー。

男性奉仕者で10日間フルで参加できるのは私含め2名で、
もう一人は外国人だったので必然的に私がコースマネージャーをやることになりました。

私はコースマネージャーは何度も奉仕の経験を積んだ人がやるものだと思っていたので、
まだ10日間コースを生徒として一回経験しただけで、
しかも奉仕もはじめての私にコースマネージャーが務まるのか正直不安でしたが、
幸い奉仕者の中にはベテランの方も数人いたので助かりました。

奉仕者マニュアルには目を通したものの、
千葉のセンターもはじめてで何がどこにあるのかもいまいちまだ把握できていない状態で、
生徒さんの受付を開始。

その後、イントロダクションもなんとか無事に終わり、コースがスタートしました。


コースマネージャーは基本的に生徒さんとAT(アシスタントティーチャー)とのパイプ役。

コース中、生徒さんから何か要望や相談事があればそれをATに伝え、
それについてのATの返答を生徒さんに伝えたり、
逆に何かATの指示があれば、該当する生徒さんに声をかけたりというのが主な仕事。

そして、センターではおなじみの、
ホールへの集合を呼び掛ける鐘を鳴らすのも私の仕事でした。
(鳴らし忘れたことも・・・)

また、キッチンでは生徒さんの食事中にご飯の残りの量をチェックしに行ったり、
食事の時間が終われば、食堂の片づけを手伝ったりもします。

ちなみに、奉仕者は1日3食、夕食も食べることができます。

あとは一日のほとんどの時間を生徒さんと一緒にホールで座ります。


生徒さんは最初の3日半がアーナパーナ、4日目からヴィパサナに入ります。

奉仕者はその指示に関係なく初日からヴィパサナをやることができますが、
私は久しぶりの瞑想だったので、アーナパーナからはじめました。


10日間コースに参加する人のなかには、コースが終わり、その特殊な環境から解放されると、
それまで敏感に感じ取れていた身体の感覚が弱くなったと感じる人もいると思います。

私も同様で、はじめて参加した前回のコースが終わったあと、
奉仕しながらセンターに残り、1日3回のグループ瞑想を数日続けましたが、
コース中のような精神の鋭さや、敏感な感覚が明らかに薄れているように感じました。

はじめてコースに参加した人や、古い生徒でも普段座る習慣がない人などは、
この日常とかけ離れた10日間コースの特殊な環境の中でしかヴィパッサナーの経験がありません。

したがって、その環境から離れてしまうと集中力が鈍り、感覚が薄れたと感じるのかもしれません。

つまりそれは、日常の生活(1日3食や会話など)の中での瞑想に慣れていないということです。


コースマネージャーは人と話したり、日常業務をこなしながら、
毎日10時間以上生徒さんと一緒に座ります。

普段座る習慣のなかった私にとって、これはとても新鮮でした。


作業の時間と瞑想の時間の切り替えがうまくできないうちはあまり集中できず、
作業のことが気になってしまったり、雑念に飛ばされることも多かったですが、
次第に自分のリズムがつかめてくると、集中できる時間も増えてきました。

作業と瞑想。

これを毎日繰り返していると、日常と瞑想の切り替えに自然と慣れてくるようです。


これは、今回奉仕としてコースに参加したことで得た大きな収穫の一つです。

このことをある古い生徒さんに話したところ、
私の他にも奉仕を経験した数人から同じような話を聞いたことがあると言ってました。


コースマネージャーに限らず、キッチンの奉仕者も
1日3回のグループ瞑想はホールで座るので、作業と瞑想の繰り返しを体験します。


日常生活の中で瞑想することに慣れるきっかけとして、奉仕はおすすめです。


そしてもうひとつ、奉仕を経験したことで見えてきたことがあります。

ATや奉仕者にはそれぞれの役割がありますが、すべての仕事に共通しているのが、
常に生徒さんが瞑想に専念できる環境づくりを第一に考えているという点です。


私はコースマネージャーでしたので、
生徒さんからいろいろな要望や相談が持ちかけられることがあります。

その場合、私自信でも対処できることもありますが、たいていはATに報告し、指示を仰ぎます。

足が痛い生徒には椅子を、
腰が痛い生徒には座椅子を、
母国語が日本語でも英語でもない生徒には母国語の講話を、
体調を崩してしまった生徒には薬を、
風邪の予防を一人の生徒が提案したときは
マスクやうがい用の塩水、全員に専用のコップを即座に用意するなど、

他にもあげればいろいろありますが、
生徒さんの要望には可能な限り応えるという姿勢を感じました。


また、あるときATが食事をあまり召し上がっていないことがあり、
キッチンの奉仕者が心配してATにそのことについて尋ねたとき、

「私のことは気にしなくていいから、あなたたちは生徒さんのことだけ気にかけていなさい」

と仰っていたのがとても印象的でした。


今回奉仕をして、コースの裏側、運営側を見て思ったのは、
これだけの人がいろいろなことをやってくれているお陰で生徒はコースに参加できるということ。

そのことを頭では理解していたつもりでしたが、
実際に奉仕をしてみて体験を通して実感することができました。

これはコース中に限ったことではなく、
コースとコースの間の期間にも作業をしてくれている方たちがいて、
生徒が少しでもセンターで快適に過ごせるようにいろいろ工夫しながら、
少しずつセンターの設備の充実を図っています。

私は自分が生徒として、前回京都で10日間コースにはじめて参加したときのことを思い出し、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。


また、今回のコースはセンターで年を越し、正月を迎えたわけですが、
生徒さんにしても奉仕者にしてもそんなことは関係なく、
年越しも正月もあまり意識することもなく過ぎ去ってしまうのだろうと思っていたところ、
古い生徒さんでおもちをダーナ(寄付)してくれた方がいて、
生徒さんはもちろん奉仕者も全員、元日の朝食にお雑煮を食べることができ、
お陰でつかの間の正月気分を味わうことが出来ました。

本当に感謝です。ありがとうございました。

あとで聞いた話によると、そのお雑煮に感動して涙した生徒さんもいらしたそうです。


奉仕は、また違った角度からヴィパッサナーを体験できるとゴエンカ氏は言います。

今回の経験で、その意味が少しだけわかったような気がしました。

10日の間にはいろいろなことがありましたが、
全体を通して楽しく、とても充実していたというのが正直な感想です。



さて、続いて次のコース、2012年最初の10日間コースは生徒として参加。

当初はそのまま次のコースまで奉仕をしながら、センターに滞在するつもりでいましたが、
前のコースの8日目くらいから風邪をひいてしまい、
コース終了日の午後、大事を取って一回外へ出ることにしました。

その甲斐あって数日で回復し、Day0(コース初日)の前日にセンターに戻り、
翌日は朝からコースの準備に参加することが出来ました。


Day0の作業はこんな感じです。

生徒さんの宿泊棟の布団、名札セッティング。
テントの中のセッティング(テントを使う予定があれば)。
トイレ、シャワー室、洗面台などの清掃。
コース受付のセッティング。
瞑想ホールのセッティング。

などです。

これに並行してキッチンでは当日の夕食、翌日の朝食、昼食の準備を行います。

また、昼過ぎと夕方には最寄りのバス停に生徒さんを迎えに行く仕事もあります。


この日は私がその送迎担当でしたが、昼過ぎの便で来る生徒さんを迎えに行った時、
バスから降りてきた数人の中に知っている顔があり、びっくりしました。

昨年、ニセコのヨガウィークで一緒だったTさんでした。

ヴィパッサナーの10日間コースでは予想外の再会の話をよく聞きますが、
まさにそれを体験した瞬間でした。


Tさんとはホールで座る席もとなり同士だったりして、何かの縁を感じました。


縁といえば、このコースのコースマネージャーは、
なんと私がはじめて京都でコースに参加した時のコースマネージャーと同じ人でした。

私は生徒としてはこれが2回目のコースでしたので、
2回とも同じコースマネージャーということになります。

これも縁を感じますね。


また、今回センターですごした約1ヶ月の間に、たぶん実際には会ったことがないのに、
「この人どこかで見たことあるな〜」とか、「なんかこの人知ってるな〜」と思う人が
何人もいたのがとても不思議で印象的でしたが、なんと驚くべきことに、
夜の講話の中にそれについての説明がしっかりと用意されていました。


講話のその部分を要約すると・・・

コースの参加者の中にはどこかで会ったことがあるような気がする人がいますが、
それは過去世においても共に瞑想の修行に励んでいたことがあるから。

ということです。

なるほど。なんか納得してしまいます。


今回のコースは男性が10名くらいで、女性が20名くらい。

京都に比べると千葉は少人数です。


さて、こんな環境で参加した生徒として2回目のヴィパッサナー瞑想10日間コース。

最初の3日間はアーナパーナです。

これまでのコース参加の体験を通して、
アーナパーナは眠気と雑念との闘いという印象がありました。

今回もやはり最初のうちはその印象どおりという感じでした。

私は瞑想中に眠くなるのは脳が睡眠時と近い周波数になるからだと勝手に解釈し、
だから眠くなってしまうのは仕方のないことだと都合よく考えていました。

ところが夜の講話の中で、「眠気は心の拒否反応の現れ」と言っていたのを聞き、
それなら克服できるはずだと思い、アーナパーナをやりながら、
眠気が来たときは同時に眠気を観察することにしました。

絶対に意識を保ち続けると強く決意し瞑想していると
眠気で意識が遠のいてきても、あと1秒くらいで意識がなくなるという瀬戸際で気がつくことも増え、
そのたびに強い呼吸をするように心がけました。

すると、それまでの眠気がウソのように頭が冴えわたり、
かなりクリアな意識の中でアーナパーナに専念することもできました。

集中力が高まるにつれて呼吸は浅く、空気の出入りも極めて少なくなり、何もかもが静かな状態。

その時の静けさは何とも言えない心地良さがありました。

静けさに包まれているような、もっとも安全な場所のような、そんな感じです。

集中力の度合いを言葉で説明することは難しいですが、
今までの瞑想経験の中でもっとも静かで、集中した状態を経験しました。


新しい生徒だけでなく、なぜ古い生徒も最初の3日半をアーナパーナに費やすかというと、
さらに洗練されて、研ぎ澄まされた集中力を養うためで、
それはそのあとの、ヴィパッサナーに大きく影響してくるとゴエンカ氏は言います。


ヴィパッサナー瞑想をする上でもっとも大切なことは、いかに平静でいられるかです。

私はこれを理解しているつもりでいたのですが、
このコースで私はまだまだ感覚に振り回されているということを強く思い知らされました。


京都で参加したはじめてのコースや、コースマネージャーとして参加した直前のコースでは、
いわゆる流れるような感覚を感じることもあり、
また、このコースでは、わりと集中してアーナパーナに専念できたので、
4日目以降ヴィパッサナーをはじめたら、こんどはどんな経験が待っているのか、
正直なところ期待を大きく膨らませていたのです。

ところが、その期待を裏切るように、ヴィパッサナーをはじめて数日、
何も感覚を感じられない部分が結構あるという状態でした。

感覚がなかった部分に感覚を感じるようになったことはあっても、
感覚を感じていた部分の感覚がなくなるという経験ははじめてだったこともあり、
自分では平静さを保っているつもりでしたが、
思うように感覚を感じられない部分を観察するたびにストレスを感じ始めていました。


この時私は感覚を渇望し、感覚に執着し、感覚のない部分を嫌悪していたのは明らかでした。


そして、5日目の午前中。

いつの間にか私の心は苛立ちはじめ、瞑想中の何か些細なことでも
その苛立ちが増幅して行くのを感じていました。

平静でいることを努めようとしましたが、その感情はなかなか鎮まろうとはせず、
次第に私の心の中では、ヴィパッサナーを、ホールでじっと座っていることを、
そしてこのコースに参加していることすべてをやめてしまいたい気持ちが、
今にも破裂しそうなほどに膨れ上がっていました。

ホールの外に出て大声で叫んだり、力尽きるまで全力疾走をしたり、
とにかく体中に蓄積された得体のしれない不快な何かを発散したい強い衝動にかられながらも、
私は立ち上がらず瞑想を続けました。

しかし、黙って座っていることはなんとか出来たものの、
そのうちヴィパッサナーをすることがまったく出来なくなってしまいました。

感覚を感じる、感じない以前に、意識を動かすことすら出来なくなってしまったのです。

完全に脳がオーバーヒートし、活動を停止。

私の言うことを聞いてくれない、そんな印象でした。


仕方がないので何もせずただ座っていると、まもなくお昼の鐘が鳴ってくれました。


私はすぐにホールの外に出て、椅子に腰かけしばらく放心状態。

いつもはゆっくり落ち着いて食べていた食事も、
この時は少し興奮気味にガツガツと勢いよく食べました。


昼食後も何かを発散したい気持ちは変わらず、全身が自然を求めている感じがしたので、
私はサマーベッドを持ち出し、あまり人の来ない雑木林に近い方で日光浴をすることにしました。

ちょうど天気もよく穏やかな日だったので、全身で太陽を浴びているととても気持ちよく、
少しずつ心が落ち着いて行くのを感じながら眠りに落ちました。

この自然の中での昼寝でだいぶ回復し、午後はなんとかヴィパッサナーを再会することができました。


コース後半になると、全身に感覚を感じるようにはなったものの、
それはすべてサンカーラと思われる、いわゆる凝固した荒削りな感覚のオンパレード。

この時は痛みを感じることが多く、その中には刃物で切りつけられたような、
一瞬息がとまるほどの強烈な痛みもありました。


今回2回続けてコースに参加した目的は冒頭でも書いたように、心身の浄化です。

だから、それがいくら強い痛みだとしても
サンカーラの感覚はどんどん出てきてもらいたいくらいだったので好都合でした。


ただ、聖なる沈黙が解かれた最終日、昼食後にゆっくりとシャワーを浴びたら、
全身からサンカーラの感覚にがんじがらめにされていた疲れがどっと出て、
一気に脱力状態になり、しばらく頭がぼーっとしてました。

サンカーラの感覚は、コース最後の瞑想でも消えることはありませんでした。

まだまだ根が深そうです。



感覚があろうとなかろうと、心地よかろうと不快だろうとそれは問題ではなく、
重要なのはその感覚をいかに平静な心で観察するか。

ゴエンカ氏がしつこくこの言葉を繰り返すのは、
それだけ人の心が感覚に振り回されやすいということだと思います。


「修行の連続性が成功の鍵」という言葉を食堂にある掲示板で目にしますが、
今回のコースに参加したことでその意味がわかったような気がしています。


晴れの日も雨の日も、暑い日でも寒い日でも、疲れていても元気でも、
ただ淡々と日々ヴィパッサナーを繰り返し、そのつど様々な感覚と対面する中で
真の平静さは培われていくのだと思います。


はじめてコースに参加した人の多くが、一度体験しただけで終わってしまうのではないでしょうか。

時間が許すなら、ぜひふたたび参加してみることをおすすめします。

私は、一回目では気が付かなかった、ヴィパッサナーの奥深さを知ることができました。



やっぱりヴィパッサナーはすごい。

本物です。


今回をきっかけに、少し本気で取り組んでみようと思っています。


ヴィパッサナー参考書
ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門―豊かな人生の技法



さて、コース終了後は、年越しのコースの奉仕で一緒だった
鴨川のCさんのお宅におじゃますることになりました。

私はここ数年、腰を落ち着けて生活をはじめられる場所を探しつつ、
日本全国行ったり来たりしていろいろ見てまわっています。

千葉も南房総など移住者が多い地域があるのは知っていましたが、
興味がありながらも縁がなく、なかなか行く機会がなかったので
もしかしたら千葉のセンターに行けば何かきっかけができるかもしれない、
と考えて奉仕をしたところもありました。

だから、奉仕で田舎暮らしの達人であるCさんと知り合い、コース終了後に鴨川に行くというのは、
私にとってはうまく出来すぎた流れでした。


鴨川ではいろいろな見どころに連れて行ってもらったりして、
Cさんにはとても親切にしていただきました。

鴨川滞在中は毎日朝晩グループ瞑想を欠かさず行い、
他にも同じコースに参加していた数人が一緒だったので
自然とヴィパッサナーに関する話題が多くなり、
おかげでここでもまたヴィパッサナーの理解が深まりました。

Cさんの知り合いの家や施設などでもグループ瞑想をする機会があり、
いろいろな場所で座ることに慣れることができたのも大きな収穫です。

Cさん、いろいろとありがとうございました。

そのうちまた遊びに行きま〜す。



約1ヶ月のセンター滞在で、ダンマディッチャを中心となって運営している
ベテラン奉仕者の方々とも顔見知りになり、
センターは私にとってとても身近な場所になりました。

生徒あるいは奉仕で、これからちょくちょく訪れたいと思っています。




Posted by Homa | comments(1) trackbacks(0)
PROFILE


RECOMMEND
黎明
黎明〈上下巻〉
指導者用の教科書としても高い評価を得ている、精神世界の百科事典。悟りを得た人は世界をどのように見ているのか?数あるスピリチュアル関係の本の中でも本書は群を抜いています。
>この本について書いた記事を読む

呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想
呼吸による癒し
ブッダの教えに基づき瞑想のレベルを段階的にとても丁寧にわかりやすく解説している名著。瞑想の深さに応じて本書の価値も高まります。

ガイアの法則
ガイアの法則
古代シュメールの叡智(ガイアの法則)によれば、新しい文明の中心は東経135度線、つまり日本。宇宙原理、あらゆる生命体、時間と空間の謎が氷解する目から鱗の一冊。

タオ・コード―老子の暗号が語り出す 性の五次元領域から迸る秘密の力 (5次元文庫)
タオ・コード―老子の暗号が語り出す
隠された老子の教えを古代より純粋に継承した、超意識へと覚醒した人々が暮らす秘境の村で、著者が体験したワンネス意識の詳細な描写は必読です。

世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
心の性質をとてもわかりやすい文章で表現しています。特に自我(エゴ)について書かれている章は必読です。

ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-
ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-
「今にある」ことに重点をおき、一冊まるごとエゴについて書かれた本です。

ヴィジョン―次元のベールを超えて見た地球の未来 (5次元文庫)
ヴィジョン―次元のベールを超えて見た地球の未来
ネイティブアメリカン長老の次元を超越した世界をリアルに表現したノンフィクション。トム・ブラウン・ジュニアの最高傑作。

私はアセンションした惑星からきた―金星人オムネク・オネクのメッセージ (超知ライブラリー)
私はアセンションした惑星からきた―金星人オムネク・オネクのメッセージ

ハトホルの書―アセンションした文明からのメッセージ(改訂版)―
ハトホルの書―アセンションした文明からのメッセージ

アミ 小さな宇宙人
アミ 小さな宇宙人
全3部作すべておすすめ!

あるヨギの自叙伝
あるヨギの自叙伝

神秘学概論 (ちくま学芸文庫)
神秘学概論

ミュータント・メッセージ (角川文庫)
ミュータント・メッセージ

アルケミスト―夢を旅した少年
アルケミスト―夢を旅した少年


CATEGORIES
RECENT ENTRIES
LINKS
ARCHIVES
OTHERS


地球生活